
かみさまお願いキャンペーンにより、新たな新生転生枠に追加された、デンガー。
3年程前までは、トップクラスの火力&自己回復特技を持つ為、有能なアタッカーとして活躍していたものの、並み居る新生転生のパワーアップには乗り遅れてしまい、気付けば下位モンスター扱いを受ける存在となってしまいました。
そんな経緯があってか、未だ人気の高いデンガーだけに、晴れて「強モンスター」への新生転生が追加となりました。
キングヒドラ、ドラゴスライム同様に、従来の新転と「強ルート」への新生転生、2つが選択できる構成となりますので、お間違いなく。
では早速、デンガー強の成長ぶりを見てみましょう。
デンガー強(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:スライムジェネラル(A)→ゴッドライダー(S)→デンガー(SS)→デンガー強(SS)
※ デンガー強への新生転生は、従来の新生転生と、強への転生、2ルートに分岐します
デンガー強(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
(赤字が新生転生で追加、変更された特性)
【リーダー特性】スライム系のHPと攻撃力15%アップ |
AI2回行動 |
自動MP回復 |
騎士の覚悟(偶数ターンに発動し、攻撃/防御を1段階アップ) |
全ステータス+20 |
新生転生により、追加されたとくぎ
ノーブルソード(敵全体に5回のランダム斬撃ダメージ後、確率でデイン耐性ダウン) |
滅防の秘剣(敵全体に5回のランダム斬撃ダメージ後、確率で防御ダウン) |
新たに2つの斬撃特技を習得したデンガー。
ノーブルソードは、DQMSL初となる、デイン系耐性をダウンさせる特技となる為、今後の高難易度クエストで実力を発揮することが予想されます。
滅防の秘剣は、メッタメタ斬りとほぼ同等の効果を持つ斬撃特技。
ただし、ダメージ倍率は大幅に向上しており、通常攻撃の0.7倍×5回のランダム攻撃となるので、ダメージ総量はダークドレアムの「魔神の絶技」に匹敵するものとなります。
デンガー強(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
デンガー強 LV80 | 638 | 241 | 456 | 340 | 351 | 294 |
デンガー強(☆4/新生転生) | 766 | 304 | 557 | 419 | 435 | 365 |
デンガー強(☆4+4/新生転生) | 790 | 315 | 573 | 432 | 448 | 377 |
強ルートの新生転生により、全ステータスが+20ずつ向上。
これによって、攻撃力も上昇し、☆4で557、4+4では573と、全モンスターの中でも上位に食い込む火力となりました。
今では実装されることの無くなった、Aランクスタートのモンスターとなるので、☆4+4までの育成も狙いやすく、強力なアタッカーとして活躍に期待出来ます。
2つの斬撃で大幅パワーアップ! 新生デンガー強のお勧め育成、とくぎ編成
長らく冷や飯食いを余儀なくされたデンガーですが、強ルートへの新生転生で、特技面が大幅にパワーアップ。
ダメージ倍率としては、ダークドレアムの「魔神の絶技」に匹敵する、滅防の秘剣を習得。
更には、デイン耐性をダウンさせる「ノーブルソード」も習得したので、デイン耐性が等倍以下のボス戦では、無双の活躍が期待出来ます。
ただし、闘技場・GPでは、デイン耐性が等倍以上のモンスターが中心となる為、利用チャンスは多くありません。
特性も含め、クエスト向きの構成となっている為、残る2枠の特技についても、クエストでの利用を前提とした育成がお勧めとなります。
現状私は、従来から+を重ねていた特技を引き継いでしましましたが、クエストでの利用をベースにするなら
・マジックバリア
・ピオリム
・フバーハ
などを習得することで、役割の幅を広げることが出来ます。
なお、スライムパーティーでのアタッカーとして活躍させるのであれば、他のモンスターに補助特技持ちが多い為、
・やいばくだき
・ミラクルソード
を引き継ぐ形で、斬撃系アタッカーに特化させる育成もアリとなります。
いずれにしても、強ルートの新生転生が加わったことで、今後の活躍が期待出来るモンスターとなりました。
お陰でデイン系弱点を持つボスが出現するクエストの実装が、待ち遠しくなりますね(笑)