
1月18日のらいなまで発表があった通り、本日1月19日、魔神ダークドレアムに新生転生が追加されました。
転生前から、クエスト、闘技場、GPと現役全開で活躍していたドレアムが、4周年を迎えるこのタイミングで、ついに新生転生!!
従来から反則級の火力を誇っていた「魔神の絶技」に上位互換となる「真・魔神の絶技」が加わった他、特性を含め大幅なパワーアップを果たしております。
今後、実装されるであろう高難度クエストを始め、闘技場やGPなど幅広く活躍出来る特技、特性を身につけたダークドレアム。
4周年では魔王確定券の配布を始め、ドレアムを入手出来るチャンスは多数ありますので、是非この機会に1体は入手しておきたい所です。
では早速、新生転生後のダークドレアムについて、各種ステータスを見てみましょう。
魔神ダークドレアム(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:ダークドレアム(S)→魔神ダークドレアム(SS)
魔神ダークドレアム(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
(赤字が新生転生で追加、変更された特性)
【リーダー特性】???系のHP/攻撃力20%アップ |
AI2~3回行動 |
魔神の闘気(バトルの最初に発動し、3ターンの間、状態異常を防ぐ) |
魔神のチカラ(偶数ラウンドに発動し、攻撃力/防御力/素早さ/賢さを1段階上げて、MPを大回復) |
攻撃力+100 |
新生転生により、追加されたとくぎ
真・魔神の絶技(敵全体を6連続のランダム攻撃後、確率で防御をダウン) |
すさまじいオーラ(敵全体に無属性の体技ダメージ後、いてつくはどうと同等の効果) |
魔神の構え(3ターンの間、斬撃/呪文/ブレスを防ぐ 戦闘中に1回のみ使用可能) |
転生前より強力だったリーダー特性が5%上乗せ。
これによって、ドレアム2体をリーダーにした???系パーティーは、HP、攻撃力共に40%増となる、超火力の物理アタッカーパーティーが編成可能となります。
また、特性のAI2回行動が2~3にアップ。
従来でも高い攻撃力を誇っていたものの、攻撃回数が1回増えた事により、究極転生の道などは、ほぼ1ターンでのクリアが可能となります。
特技が改修され、MP消費の増加が懸念されましたが、これに対しては「魔神のチカラ」が対応。
偶数ターン開始時に、50前後のMPを自動回復するので、長期戦でもMP欠乏を気にすること無く、特技の連発が可能となります。
魔神ダークドレアム(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
魔神ダークドレアム LV80 | 658 | 255 | 481 | 426 | 408 | 330 |
魔神ダークドレアム(☆4/新生転生) | 772 | 303 | 664 | 500 | 481 | 388 |
魔神ダークドレアム(☆4+4/新生転生) | 796 | 312 | 682 | 516 | 496 | 401 |
元より高かった攻撃力が+100となり、事実上、DQMSL最強の攻撃力を持つ魔王となりました。
素早さやHP、防御力も高く、ステータス面にも穴の無い、魔神の名にふさわしい性能を発揮します。
唯一の欠点であったMPに対しても、前述した通り「魔神のチカラ」による回復が加わった為、心配は薄いものとなります。
最強魔王の座を復権! 新生魔神ダークドレアムのお勧め育成、とくぎ編成
実装から2年、最強の魔王と呼ばれ続けていたダークドレアムですが、ゾーマやエスタークに新生転生が追加された上、旧来魔王もパワーアップを果たしたことで、地位が脅かされ始めていた、ダークドレアム。
ですが、今回の新生転生を機に、ほぼ間違いなく「最強魔王」の座を復権するものとなりました。
まず、魔神の絶技の上位互換として実装された「真・魔神の絶技」ですが、とにかく強烈。
従来の絶技は、通常攻撃の0.6倍を6連続する仕様でしたが、「真・魔神の絶技」は通常攻撃と、通常攻撃の等倍ダメージを6連発。
しかも、+3まで成長すると、1発あたりのダメージ量は1.2倍にまで増加するものとなり、合計7倍強のダメージを敵全体へランダムに与えます。
(しかもしかも、会心の一撃が乗ることも!!)
新実装された2つ目の特技「すさまじいオーラ」ですが、こちらは全体にダメージを与える無属性の体技。
体技のダメージ量は、レベルと+値に依存するものとなりますが、LV80&+なしで120ほど、LV100&+3では200前後のダメージを与えつつ、状態変化と溜め状態を解除。
素早さも高いドレアムなら、先制での発動も狙える為、インヘーラーやデスカイザーの強烈な一撃を止めることが可能です。
3つ目の特技となる「魔神の構え」は、斬撃/呪文/ブレス、3属性の攻撃を3ターンの間無効に。
反射効果はないものの、戦闘開始と同時に発動すれば、体技以外のダメージを受け付けない、耐久力の高いアタッカーとして立ち回れます。
これら3つの特技が実装されただけでも、チート級の新生転生ですが、これに加えて
・???系のHP/攻撃力20%アップ(リーダー特性)
・AI2回行動が2~3回に増加
・魔神のチカラで偶数ターンにステータスアップ&MP回復(回復量は50弱)
これらの特性も追加されました。
なお、新生転生で習得した3つの特技の内、「魔神の構え」のみは付け外しが可能となっております。
これらを踏まえての特技編成についてですが、まず「真・魔神の絶技」が従来絶技の上位互換であることから、絶技はほぼ不要となります。
また、転生前のグランドクロスについては、特大ダメージ体技にはなりますが、デイン系体技はGPや闘技場での通りが悪い反面、新特技の「すさまじいオーラ」が育成によって200前後までダメージが増加することを踏まえ、こちらも外すことにしました。
付け外しが可能な「魔神の構え」については、高難易度クエストやGPでの対人戦で活用しそうなので、こちらは採用する事に。
残る一枠については、
・バイシオン
・ピオリム
・超はやぶさ斬り(斬撃よそく持ちがいるパーティーに有効)
これら3つで悩んだのですが、クエスト・GPでの汎用性が高いことから、ひとまずはピオリムを採用してみました。
最後の特技1枠については、今後も意見の割れる所となりますし、実装されるクエスト次第では変更も起こりえるかとは思います。
また、GPや対人戦に限定して考えるのなら
・体技よそく
・ベホマ
といった特技も効果を発揮しそうに思いますが、入手数の限られる貴重な特技となるので、慎重にいきたい所です。
いずれにせよ、新実装された特技3つは、どれも使用感良く、クエストはもちろん闘技場、GPでの働きも期待出来るものとなりますので、これら3つの引継を前提とした育成をお勧めします。
なお、真・魔神の絶技が強力すぎる故に、GPなど対人戦での「斬撃よそく」には注意が必要な他、体技に対する回避特技は持ち合わせていません。
ドレアムの新生転生実装によりドレアム最強説にばかり目がいきがちですが、斬撃反射を持つエスタークや、強力な体技を持つ大魔王ミルドラースなどが見直されるきっかけになれば、より一層白熱した対人戦が繰り広げられる様に思います。