
11月に開催された「魔物たちの楽園」より、ぶちキングとダーククリスタルの2体に新生転生が追加となりました。
古くから実装されている討伐モンスターだけに、ステータスの弱体化が目立っていたぶちキングですが、新生転生によるパワーアップ。
また、従来通り「ふしぎなたまご」を使った特技の付け替えも可能となっているので、パワーアップした特性に合わせて、特技の入れ替えも可能となりました。
では早速、新生転生後のぶちキングについて、詳細を見ていきたいと思います。
ぶちキング(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:なし
ぶちキング(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
(赤字が新生転生で追加、変更された特性)
【リーダー特性】全属性のMPを15%アップ |
AI1~3回行動 |
ときどきマジックバリア |
王さまの心得(バトル中一回、力尽きる際に味方全体を3ターンMP回復状態にする) |
MP+100 |
新生転生により、追加されたとくぎ
プチマダンテ |
王さまバリア(マインドバリアと同等+スライム系にはスクルトも付与) |
新生転生により、MPが+100となったことで、単純にプチマダンテの攻撃力がアップとなりました。
また、固有の特性となる「王さまの心得」にて、仲間全体を3ターン継続するMP回復状態にすることが可能。
使い方は難しくなりますが、長期クエストなどでMPが渇望した際に利用すれば、パーティーの立て直しが可能となります。
ふしぎなたまごより習得できる特技一覧
「魔物たちの楽園」で入手出来るモンスターは、以下の「ふしぎなたまご」を使った特技の編成が可能となります。
メラゾーマ | ベギラマ |
ベホイミ | ベホマラー |
マインドバリア | 大魔神斬り |
マヒャド斬り | かみくだき |
ダークウィップ | 吸血 |
天使のうたごえ | みがわり |
斬撃よそく | まがまがしい光 |
しゃくねつ火球 | かがやく氷結 |
やけつく息 | アシッドブレス |
ぶちキングの固有特技は
・プチマダンテ
・王さまバリア
の2つのみとなり、残る2枠については上記「ふしぎなたまご」からの転生が可能となります。
ぶちキング(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
ぶちキング LV80 | 602 | 244 | 350 | 304 | 202 | 313 |
ぶちキング(☆4/新生転生) | 708 | 387 | 409 | 360 | 242 | 370 |
旧来からの討伐モンスターとなるので、各種利用を行うには、☆4までの育成が前提となります。
また新生転生にてMPが+100となった為、固有特技のプチマダンテで与えるダメージも増加しました。
新生転生後の特性と特技の相性が肝! 新生ぶちキングのお勧め育成、とくぎ編成
新生転生により大きく変化した点となるのが
・特技に「王さまバリア」を習得
・特性に「王さまの心得」が追加
この2点となる、ぶちキング。
新生転生より、パワーアップしたとは言え、旧来型の討伐モンスターとなるため、利用の機会はクエストが大半となります。
また、通常クエストよりも、スライムパーティー縛りのある場面での利用が中心になりそうな特技構成でもあります。
私は、転生前から習得していた
・まがまがしい光
・メラゾーマ
の2つを、ひとまずそのまま引き継いだ運用を行っていますが、スライムパーティーでの利用をベースにするのなら
・みがわり
を取得させることによって、新たな特性の「王さまの心得」を発動しやすくする、といった使い方も面白そうです。
また、王さまバリアによってスライム系の耐久力も上げられますので、王さまの心得の発動に関係無く、みがわりが重宝する場面は増えそうにも思います。
スライム系のモンスターが揃っていない際には、同パーティーでの運用を考えた特技構成も視野にいれてみましょう。
お役に立てましたら、クリック頂けると子分も報われます