
11月の新生転生として加わった、幻獣バハムート。
これまでも、無属性の特大ダメージを与えるギガフレアの存在により、闘技場、GPで活躍を見せていた更なるパワーアップを果たしました。
強力な新特技が2つ加わったことにより、クリスタルを使った特技のカスタマイズによる自由度は下がったものの、それを補うだけの特技が加わったとも言えます。
唯一の弱点であったMPにも大幅なパワーアップが施されたバハムートの新生転生による変化を見てみましょう。
幻獣バハムート(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:バハムート(S)→幻獣バハムート(SS)
幻獣バハムート(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
(赤字が新生転生で追加、変更された特性)
【リーダー特性】全属性のMP20%アップ |
AI2回行動 |
幻獣の闘気(3ターンの間、状態異常を防ぐ) |
MP+200 |
防御力+50 |
新生転生により、追加されたとくぎ
虚無(敵全体に無属性の体技ダメージを与え、状態変化を解除) |
吹雪(敵全体にヒャド系特大ブレスダメージ後、確立で行動停止) |
敵全体に無属性の特大ダメージを与えるギガフレアが強力なバハムートでしたが、新生転生により、新たに2つの全体攻撃特技が追加。
それぞれ、体技系、ブレス系となるため、対戦相手の耐性や特技構成に併せて、柔軟な戦い方を選ぶことが可能になりました。
幻獣バハムート(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
幻獣バハムート LV80 | 730 | 244 | 421 | 402 | 358 | 228 |
幻獣バハムート(☆4/新生転生) | 854 | 487 | 495 | 475 | 423 | 269 |
幻獣バハムート(☆4+4/新生転生) | 880 | 497 | 511 | 540 | 436 | 278 |
新生転生前は、MP上限の少なさから、ギガフレアの一発要員になりがちだったバハムートですが、新生転生によるMPが200上昇。
過去最大となるMP上昇を経て、新たに追加された特技を使いつつ、中盤以降にギガフレアを選択するなど、攻撃の幅が大きく向上しました。
また、地味ながら攻撃力も高くなる為、はやぶさの剣など、攻撃回数を増加させる武器を装備させることで、GPで厄介な「くじけぬ心」持ちの対応も可能です。
ギガフレア一発では終わらない脅威的な存在に! 新生幻獣バハムートのお勧め育成、とくぎ編成
新転前のバハムートと言えば、ギガフレアの一発要員としてイメージが強く、
・マホターン
・マホカンタ&におうだち
に防御を張られると、攻撃手段がない存在に陥る傾向がありました。
ですが、新生転生によって、
・虚無(全体への体技ダメージ後、状態変化を解除)
・吹雪(全体へのヒャド系特大ダメージのブレス)
を習得したことにより、呪文への防御を取ったパーティーへの対応策が大きく向上。
3つの異なる全体攻撃を使い分けることにより、様々な対戦相手とも対峙できる、柔軟性が高い高火力モンスターへと成長しました。
新生転生後の特技構成ですが、ひとまず「ギガフレア」は欠かすことの出来ない貴重な特技となります。
残る一枠ですが、MPが大幅に向上したステータスを踏まえると、
・レイズ
・アレイズ
のいずれかを習得させ、耐久力を活かしGPでの蘇生役を担わせるのがお勧めとなります。
また、FFBEコラボ期間に取得出来た「魔石」により、ギガフレアのダメージを最大50%増が可能。
同錬金効果を付けられる武器は
・グングニル
・源氏の盾
・源氏の小手
・源氏の刀
・エクスカリバー
・ミスリルスピア
・イージスの盾
・エクスカリパー
と限られますが、GPや闘技場を主体に考えるのなら、素早さアップの効果を持つ「源氏の小手」か、耐久力を向上できる「源氏の盾」がお勧め。
お役に立てましたら、クリック頂けると子分も報われます