
自然系のS地図スタートモンスター、ヘルバオムに新生転生が加わりました。
転生前は、呪文会心出やすいを筆頭に、魔法系アタッカーの感が強かったヘルバオムですが、新生転生を機に、物理系アタッカーにシフトチェンジされた珍しいケース。
とはいえ、中途半端な強化に留まらず、物理アタッカーとして十分な活躍が期待出来る成長を果たしました。
ステータスの成長と特技との相性に、若干難があるものの、自然系に留まらず、幅広いパーティーのアタッカーとして期待出来る存在です。
では、新生転生後のヘルバオムについて、レビューをまとめてみました。
ヘルバオム(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:
ローズバトラー(A)→ヘルバオム(SS)
ヘルバオム(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
(赤字が新生転生で追加、変更された特性)
【リーダー特性】全属性の攻撃力15%アップ |
AI1~3回行動 |
いきなりバイキルト |
HP+100 |
素早さ+50 |
新生転生により、追加されたとくぎ
ヘルバオムのねっこ(通常攻撃の0.5倍×3回のランダム斬撃攻撃後、確率で攻撃力ダウン) |
ウルトラスタンプ(ラウンドの最後に行動し、敵全体に斬撃ダメージ) |
転生前に習得していた「呪文会心出やすい」が無くなる代わりに、いきなりバイキルトが特性に追加。
これにあわせ、新たな特技2種も斬撃系となっており、物理アタッカーとしての活躍が期待出来ます。
ただ、後述する通りステータス面に於いて素早さが増加したものの、新特技の1つ「ウルトラスタンプ」は、行動順が最後に回る特技となるので、高いダメージが期待出来るものの、新生転生によるステータス変化との相性は良くありません。
ヘルバオム(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
ヘルバオム LV80 | 597 | 232 | 431 | 390 | 299 | 345 |
ヘルバオム(☆4/新生転生) | 797 | 274 | 505 | 457 | 400 | 404 |
ヘルバオム(☆4+4/新生転生) | 819 | 282 | 521 | 473 | 410 | 418 |
無星では今ひとつ目立った存在感を持たないヘルバオムですが、☆4まで成長させることで、攻撃力が500を越えるアタッカーになります。
Sスタートとなる為、育成が容易ではありませんが、攻撃力がアップすれば、特性の「いきなりバイキルト」を活かした、ヘルバオムのねっこが非常に強力。
呪文アタッカー時代の名残で賢さもそこそこ高いものの、現状、賢さを活かせる特技は不要と言えそうです。
ヘルバオムのねっこが強力! 新生ヘルバオムのお勧め育成、とくぎ編成
新生転生によって、物理系アタッカーに変貌したヘルバオム。
転生前のイメージは一旦外し、全く新しいモンスターに成長した、と考える方が良いほど、従来とは異なる成長を遂げています。
新特技である
・ヘルバオムのねっこ
・ウルトラスタンプ
共に、強力なとくぎとなるので、クエスト、GPの両面で活躍できますが、自然系モンスターにはアタッカーが少ないので、メインはクエストに据えて育成させる方がお勧め。
上記を踏まえ、残り2枠の特技についてですが、転生前から引き継げる
・ダークウィップ
・アシッドブレス
を私は引き継いでいますが、アシッドブレスにはバイキルトが乗らないことを考えると
・ホーリーラッシュ
・ふうじん斬り
などの属性系斬撃を持たせた方が、汎用性が高まります。
また、リーダー特性も全属性の攻撃力を15%アップさせる有能な特性となるので、自然系縛りのクエストに限らず、幅広いクエストでの活躍が期待出来ます。
特に、敵の数が少ない場面で放つ、バイキルトの乗った「ヘルバオムのねっこ」は敵の攻撃力を下げつつ、大ダメージを与える、クエストでは重宝する特技となるので、入手した際にはぜひ育成しておきたいモンスターとなります。