
DQ10カーニバルが終わり一息、久々に開催となった「魔物たちの楽園」。
同クエストでは、討伐ながらSSまで到達する黒竜丸がレアドロップとして入手出来たのですが、今回はその黒竜丸に新生転生が追加となりました。
また、新生転生が追加された影響からか、従来の同イベントと比較しても「れんごく天馬」のドロップ率がアップしている上、討伐報酬からの入手も可能に。
いずれにせよ、無課金ユーザーにとっては有り難い、討伐でのSSモンスター入手、更には新生転生の追加となりますので、ぜひイベント期間中に入手&育成を進めておきましょう。
では早速、新生転生後の黒竜丸について見ていこうと思います。
黒竜丸(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート
れんごく天馬(A)→レジェンドホース(S)→黒竜丸(SS)
黒竜丸の新生転生には、「しんせいの大宝玉」が必要となります
しんせいの大宝玉は、魔物たちの楽園でレアドロップ、または討伐報酬より入手が可能となります
黒竜丸(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
(赤字が新生転生で追加、変更された特性)
【リーダー特性】全属性のHP15%アップ |
AI2回行動 |
みかわしアップ |
自動MP回復 |
全ステータス+20 |
新生転生により、追加されたとくぎ
天馬のひづめ(敵単体に2連続の無属性斬撃ダメージ) |
ホーリーブレイク(敵単体にデイン系特大斬撃ダメージ) |
ダークスラッシュ(敵単体にドルマ系特大斬撃ダメージ) |
新生転生により、従来のAI1~2回行動が2回行動にアップ
また自動MP回復が付与されたことで、各とくぎの使用感が大幅にアップしました
合せて、新実装となるとくぎも3つ追加されましたが、上記のうち「ダークスラッシュ」に付いては、付け外しが可能となります
黒竜丸(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
黒竜丸 LV80 | 583 | 249 | 441 | 361 | 359 | 296 |
黒竜丸(☆4/新生転生) | 703 | 312 | 536 | 446 | 444 | 367 |
黒竜丸(☆4+4/新生転生) | 723 | 321 | 552 | 459 | 457 | 377 |
新生転生により、全ステータスが+20ずつアップ
また、討伐モンスターとなる為、ドロップ率は高く無いものの、☆づけはしやすいものとなります
☆4はもちろん、余裕があれば4+4や4+4+4までの育成も狙えるモンスターとなります
新たな斬撃が3つ追加! 新生黒竜丸のお勧め育成、とくぎ編成
新実装となる特技を3つ習得した、新生転生後の黒竜丸。
どれも単体攻撃の斬撃ながら、属性ダメージ量の大きい強力なとくぎとなります。
反面、新生転生後には全体攻撃できる特技が追加されていない点が弱点。
上記を踏まえると、闘技場よりもクエストやウエイト制限パーティー等での使用を前提とした育成がお勧めとなります。
クエストでの利用を前提に育成するなら、新特技3つに加え、新生転生前より習得している
・聖魔斬
を残す事により、様々なシーンで活躍できる物理系モンスターとなります。
対し、闘技場での利用を検討する際には、付け替えが可能となるダークスラッシュを外し、
・聖魔斬
・ジゴスパーク(新生転生前より引継可能)
を残す特技編成がお勧めとなります。
???系に対し、3倍ダメージを与えられる聖魔斬は、クエスト・闘技場・GPと場面を選ばず使えるお勧めとくぎ
またジゴスパークを残す事により、GP戦でにおうだちやみがわりを使う盾モンスターを突破しやすくなる利点もあります
聖魔斬を習得しているモンスターは少ない反面、クエストでも闘技場でも使用頻度が多い有能な特技となります。
また過去イベントと比較しても、今回の「魔物たちの楽園」では、ドロップ率、入手機会も上昇していますので、ぜひこの機会に育成しておきましょう。
お役に立てましたら、クリック頂けると子分も報われます