
現在開催中のスラ忍の忍者屋敷より討伐モンスターとして育成出来る、スラ忍トリオ。
SSのスラ忍衆に対し、3体のモンスターで育成出来るSモンスターとなるので、育成は容易となります。
その分、初期ステータスは低くなるので、☆4、☆4+4を前提に育成を進めたいモンスターとなります。
スラ忍トリオ(S) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:スラ忍ピンク(B)→スラ忍トリオ(S)
スラ忍トリオは、スラ忍レッドをベースに、レッド、ブルーを素材として転生が可能となります。
Bから一気にSへと転生するため、育成の上限は☆4+4までとなります。
なお、4+4を育成する際は、スラ忍ピンク(B)を☆4にしてからスラ忍トリオ(S)へ転生、同Sをベースに☆付けすれば4+4の育成が可能となります。
スラ忍トリオ(S)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
スラ忍トリオ(☆なし) | 501 | 282 | 437 | 302 | 361 | 241 |
スラ忍トリオ(☆4) | 590 | 332 | 512 | 358 | 426 | 284 |
スラ忍トリオ(☆4) | 603 | 342 | 519 | 363 | 431 | 297 |
討伐のSモンスターながら、攻撃力、素早さとも高め。
賢さに難はありますが、習得する呪文特技は補助魔法のみとなるので、特に影響はありません。
スライム系の物理アタッカーは多くないので、スラ忍衆の育成が終わり次第、育てていきたいモンスターとなります。
スラ忍トリオ(S)とくぎ、特性、耐性
スラ忍トリオ(S) とくぎ
空蝉斬り(みがわりを無視して敵一体に斬撃ダメージ) |
忍法・爆炎の術(敵全体にイオ系のブレス大ダメージ) |
スラ忍トリオ(S) 特性
【リーダー特性】スライム系の素早さを10%アップ |
AI1~3回行動 |
ときどきみかわしきゃく |
みがわりを無視してダメージを与えられる空蝉の術は、GPや闘技場で重宝する特技。
現状、同系特技を習得しているのは新生転生後のキングスペーディオの「電光石火」のみとなるので、同特技とセットで利用すれば、厄介なモンスターをみがわりの影響を受けず撃破することが可能となります。
また、もう一つの固有特技である爆炎の術も、大ダメージを期待出来るブレス攻撃となります。
ただ、イオ系は耐性の高いモンスターも多いので、追加して全体や単体への大ダメージが狙える特技も身につけておきましょう。
スラ忍トリオ(S) のお勧めとくぎと育成法の考察
特性に「ときどきみかわしきゃく」があり、討伐Sにしては高い攻撃力、素早さとなるスラ忍トリオ。
固有特技の空蝉斬りは、GPや闘技場で、みがわりモンスターを無視し攻撃の出来る有能な特技となります。
全体へのブレス攻撃もあり、ウエイト戦の闘技場では活躍が期待出来そうです。
なお、固有特技以外の2枠については、ピンク、レッド、ブルーより2つ引き継ぐことが可能となります。
高い攻撃力を活かせ、かつ闘技場で使い勝手の良い特技がお勧めとなりますので、
・マジックバリア
・ソードクラッシュ
・ピオリム
の中から2つを選択すると良いでしょう。
スラ忍トリオ(S) 闘技場、クエストでの使用感
有能な特技を覚えるものの、使用場面が限られるため、スラ忍衆に比べると汎用性が低く、育成の優先度も低めとなります。
とはいえ、スライム系モンスターには攻撃力の高い物理アタッカーが少ないので、デンガーなどが育成出来ていないのであれば、代替するモンスターとして十分利用可能な物理アタッカーとなります。
同育成に必要となる3体のモンスターは、スラ忍の忍者屋敷2Fの上ルートでドロップするモンスターとなるので、同ルートを周回する際に数多く入手出来たのであれば、育成しておきましょう。
お役に立てましたら、クリック頂けると子分も報われます