
2月の新生転生で、ついに「デーモンキング」の新生転生が実装!
ついに・・・?
多くのプレーヤーにとっては、全く待ちわびていないであろう、デーモンキングの新生転生ですが、何を隠そう私がDQMSLを始め、最初に入手したSSモンスターがこのデーモンキングなのです。
当初はリセマラの知識もなく、S確ガチャで入手したデーモンキング(正確にはアクバー)をリーダーにし、幾度と各クエストに挑んだこと…
今思えば、デイン弱点の敵ばかり出る究極転生に、ドルマのコツ持ちデーモンキングを投入するなど、無謀過ぎる策なのですが(笑)
いずれにせよ、個人的には思い出深いモンスターの新生転生となるので、1人勝手に盛り上がってしまいました(苦笑)
デーモンキング(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:
アクバー(S)→デーモンキング(SS)
DQシリーズによっては、アクバーとのランクが逆転するなど、扱いが実に雑なデーモンキング。
(ドラクエ6では、無類の強さを誇っていたのですが)
今回の新生転生により、初実装となるとくぎを2つ取得し、大幅なパワーアップを果たしました。
デーモンキング(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
(赤字が新生転生で追加、変更された特性)
【リーダー特性】全属性の最大MP20%アップ |
AI2回行動 |
ドルマ系のコツ |
全ステータス+20 |
悪魔王の威光(毎ラウンド開始時に自分への状態異常を解除) |
新生転生により、追加されたとくぎ
ドルマータ(敵全体にランダムで6発のドルマ系呪文ダメージ) |
超魔力かくせい(1ターン魔力を溜め、呪文ダメージを通常の3倍に増加) |
悪魔の王を名乗りながら、状態異常への耐性の弱さが目立っていたデーモンキングですが、新生転生により取得した「悪魔王の威光」により、全状態異常を自動回復出来る様になりました。
新たに取得した特技はどちらも強力で、特にクエストでは活躍を期待出来る成長となります。
デーモンキング(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
デーモンキング LV80 | 640 | 296 | 371 | 410 | 248 | 381 |
デーモンキング(☆4) | 748 | 347 | 437 | 483 | 291 | 447 |
デーモンキング(☆4/新生転生) | 768 | 367 | 457 | 503 | 311 | 467 |
新たに習得した特技は、どちらも強力ではあるのですが、すばやさの低さが目立つため、同点のカバーが必須。
呪文主体のモンスターにはなりますが、呪文ダメージには上限が設けられているため、賢さは杖による強化を含め600までを上限としたスキルの割り振りがお勧めです。
新とくぎ、超魔力かくせいからのドルマータが強力! デーモンキングのお勧め育成、とくぎ編成
新たに取得した2つの特技が、どちらも強力な火力に繋がるデーモンキング。
1ターン目に超魔力かくせいを発動しながら、インテによる賢さアップを受け、次ターンに3倍威力のドルマータ発動。
同コンボが炸裂すれば、大魔王ゾーマのサイコストームをも凌ぐ、大ダメージが炸裂。
・・・するのですが、
・討伐系ボスでドルマ耐性が低いモンスターが少ない(等倍~無効ばかり)
・すばやさが低く、連携が乗りづらい
・すばやさが低く、貯めてる間に落とされる
などの欠点も、しばしば目につく厄介な存在でもあります。
クエストに於けるすばやさの弱点は、リーダー特性やピオリムでカバーできるものの、闘技場で同弱点をカバーするには、オムド・レクスの「リバース」が必要に。
リバースを期待してまで、闘技場で使う必要性は薄いものとなるので(そもそもドルマは通りづらい)、やはりクエストメインの運用がベストとなりそうです。
なお、特技については、転生前から引き継げる
・ザオリク
・イオナズン
の2種がベストというか、それ以外の特技には必要性を感じず。
結局、新生転生により期待値の大きなとくぎは身につけたものの、使用場面を限定される、影の薄い存在となりそうなデーモンキングでした(泣)