
毎月よりも少し遅く、新生転生が追加された9月。
なんとも目玉の多い今回の新生転生ですが、ゾーマに続き、私が注目していたのがこちら。
「ゴールデンパペット」となります。
これまでのパペットは、高いすばやさからの
・シャインスコール
・タップダンス
で、闘技場等にてパーティーを補助するべく、一部コアなユーザーが利用する程度の、いわば玄人向きモンスターでした。
が、今回の新生転生で加わった新たなとくぎ2つと特性が実にヤバい。
そのヤバさの程を伝えるべく、ご紹介していこうと思います。
ゴールデンパペット(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
これまで地図のまま眠らしていたゴールデンパペットを、今回の新生転生に合せ、一気に解凍。
4+4まで一気に仕上げてしまいたくなる、それ程にヤバい転生を果たした「当たりモンスター」と言えます。
ゴールデンパペット(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
【リーダー特性】斬撃耐性1ランクアップ |
HP+100 |
みかわしアップ |
自動MP回復 |
新生転生により、追加されたとくぎ
マホトラ斬り |
マホアゲル(自分のMPを味方1体に大幅に与える) |
まず注目すべきとくぎとなるのが、「マホアゲル」です。
これまでにも
・ダークファンタズマ(新生転生)
・わたぼう
の2体が取得してきたとくぎですが、こちらが今回、ゴールデンパペットにも追加されました。
その効果はご存じの通り、消費MP分を仲間に渡すMPパサーとなるのですが、これに関し、従来の2体よりも圧倒的に優れている理由となるのが、
・マホトラ斬り
・自動MP回復
この2つを備えてきたことにあります。
マホトラ斬りは、通常で100前後のダメージ、斬撃となるのでバイシオンや敵の防御ダウンにより攻撃力がアップすれば、200以上のダメージを与えつつ、同半分を自身のMPとして吸収します。
これに加え、自動MP回復も備わっているので、実質「MPが枯れることの無い」MPパサーとして、全てのクエストにて重宝するモンスターとなりました。
しかも、地味に嬉しい「ゴールド増」も継続して所有しているため、パーティーに入れていれば常時、入手ゴールドが1.2倍増。
新生転生やスキル付けでゴールド不足に悩むユーザーにとっては(実際私、相当なゴールド不足です)、MPタンクとしての役割も含め、常時パーティーに加えておきたいモンスターとなります。
ゴールデンパペット(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
ゴールデンパペット LV80 | 524 | 270 | 391 | 428 | 405 | 225 |
ゴールデンパペット(☆4/新生転生) | 714 | 319 | 458 | 502 | 478 | 266 |
ゴールデンパペット(☆4+4/新生転生) | 731 | 327 | 472 | 515 | 492 | 274 |
新生転生によるステータスアップは、HP+100のみとなります。
が、星4までの育成で、すばやさは478、防御力も500を越えるので耐久面についての不安はかなり解消されました。
また、地味に攻撃力が高く、同ステータスを伸ばせばマホトラ斬りの効果も上がるので、
・すばやさ
・攻撃力
この2面でスキルアップも行っていけば、難解クエストでの活躍が間違いないモンスターとなっていきます。
MP消費の大きい特技も連発可能! 最強MPタンク、ゴールデンパペットの活用法
今月の新生転生で何かと話題に挙がる「闇の大魔王ゾーマ」。
その新とくぎである「サイコストーム」、唯一の課題であったMP消費の多さ。
それを補う相方としてうってつけの存在となるのが、ゴールデンパペットとなります。
また、前述してきたMPパサーとしての役割だけでなく、新生転生前より引き継いでいる
・タップダンス
・シャインスコール
この2つも、地味に良い働きをするとくぎとなっています。
多くのクエストにて、戦闘開始1ターン目はゴールデンパペットの仕事がありませんが、そこで上記とくぎを使用しておけば、自パーティーの被ダメージを軽減しやすくなります。
そして、2ターン目以降には、強力なとくぎを使用しMPが消費した仲間にマホアゲル、自身のMPが少なくなった際や、ダークドレアムなどの物理攻撃に連携を重ねるタイミングではマホトラ斬り、と縦横無尽に働くことの出来る存在になりました。
とくぎについて、私は事前に+が付いていたことから、タップダンス&シャインスコールを引き継いできますが、闘技場では使用せず、クエストのみに限定するのであれば、ピオリムの追加もアリですね。
ただし、こんらん耐性のみがめっぽう低くなるので、同点にのみ注意を払い運用する事をお勧めします。
お役に立てましたら、クリック頂けると子分も報われます