
1年ぶりの復活となった恒例イベント、ドラクエ2カーニバル。
今回は、ちょうど1年前に登場したものの、あまりのバカさ加減に加えて器用貧乏ぶりを発揮してしまい、今ひとつ本領発揮できなかった「勇者まねまね隊」に、新生転生が加わりました。
ちょうど1年前の同イベント時は、私も駆け出しのペーペーで(確かPL50とか)、リストを周回しながらアトラス&バズズを育てることで精一杯。
「勇者まねまね隊」を集め、星4まで育成するところに手が回らず、預けっぱなしになっていたまねまね隊も無星止まり。
ひとまず今回、新生転生も追加されましたので、新たに4体を収集しながら
勇者まねまね隊(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:勇者パーサー(ランクA) →勇者まねまね隊(ランクS)
※ 転生には、勇者パーサー、王子グールー、王女マージュの3体が必要です。
勇者まねまね隊(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
【リーダー特性】連携ダメージを20%アップ |
全ステータス+20 |
自動HP回復 |
勇者まねまねガード(3ターンの間、状態異常を防ぐ) |
新生転生により、追加されたとくぎ
勇者まねまね斬(敵一体に3回攻撃後、様々な能力を下げる) |
光のはどう(味方全体の状態異常を消し去る) |
新生前は、決め手に欠けるとくぎが多く、器用貧乏ぶりを発揮していたものの、新生転生により「勇者まねまね斬」と「光のはどう」が追加。
これにより、物理向きと方向性が見えてきたため、その他とくぎの引き継ぎについても道筋が見えてきました。
また、新生転生で追加された「勇者まねまねガード」により、魔王クラスの耐性が追加。
自身は状態異常を受けず、パーティーの状態異常を回復できる補助モンスターとしての活躍も期待出来ます。
勇者まねまね隊(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
勇者まねまね隊 LV80 | 531 | 225 | 386 | 272 | 345 | 161 |
勇者まねまね隊(新生転生) | 551 | 245 | 406 | 292 | 365 | 181 |
勇者まねまね隊(☆4/新生転生) | 642 | 286 | 473 | 341 | 424 | 213 |
新生転生によるステータスアップは、全ステータスへ+20。
星4まで育成すれば、453の攻撃力となり、そこに+20で低ウエイトモンスターの中では、なかなかの火力。
しかも新とくぎである「勇者まねまね斬」はデバフ効果を追加する3回攻撃となるので、物理モンスターとしての働きに期待を寄せられます。
新生転生で勇者まねまね隊の復活はなるか? お勧めとくぎと育成ポイント
新生転生前から、引き継げるとくぎの種類が豊富であったものの、ステータスが微妙故に器用貧乏化していた勇者まねまね隊。
が、新生転生で加わった2つのとくぎにより、クエストでの物理&補助モンスターという役割が見えてきました。
これに加えるとくぎですが、オーソドックスにいけば
・ギガスラッシュ
・補助魔法(フバーハか、ピオリム)
がお勧め所となります。
また、物理アタッカーに専念させるのであれば、勇者まねまね隊に転生する以前の「勇者パーサー」に対し、
・れんごく斬り
・ダークマッシャー
をとくぎ転生で付けておくことによって、同とくぎを引き継ぐことが可能です。
※ 転生前の「勇者パーサー」は悪魔系となりますが、転生後の「勇者まねまね隊」は???系になるので、付けられるとくぎが異なってしまいます。
思いっきり悪魔顔のモンスターではありますが、デインが無効となるため、同耐性を活かすべくデイン系のとくぎを持つモンスターの弱点になりやすい、「ダークマッシャー」を付ければ、クエストので汎用性を高める事が可能ですね。
なお、新生転生前に引き継いでいた方も多いであろう「はやぶさ斬り」ですが、新たなとくぎの「勇者まねまね斬」は、はやぶさ斬りの上位&デバフ効果付となるので、下位に相当するはやぶさ斬りは躊躇せずに外してしまいましょう。