
現在、絶賛開催中のドラクエ7カーニバル。
同イベント内で、どのルートを辿っても必ず遭遇する、アントリア。
ドロップ率こそ高くは無いものの、周回リストの多さ、圧倒的な出会いの数から、多くのユーザーにとって牧場を圧迫する存在になっているかと思われます。
取得しているとくぎこそ悪くは無いものの、その使い道に首をかしげずにはいられない微妙な構成。
さて、このアントリア、どう育成することがベストなのか検証してみました。
アントリア(S) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:なし
アントリア(S)とくぎ、特性、耐性
アントリア(S) とくぎ
マホトラ斬り |
ダメージバリア |
アントリア(S) 特性
【リーダー特性】呪文耐性+1 |
ときどきバイキルト |
いきなりマジックバリア |
討伐モンスターでは、凶アークデーモン以来となる「呪文耐性+1」のリーダー特性を持つアントリア。
黄金の巨竜戦を始め、強力な呪文を使うボスとのバトルで効果を発揮するリーダー特性となります。
とくぎについても、2ターンの間ダメージを20%減する「ダメージバリア」を習得しており、こちらも
・げんじかぶと
・ダーティドール
・ジャミ(新生転生後、習得)
これら3体しか持たなかった貴重なとくぎだけに、重宝するモンスターとなりそうに思えます。
アントリア(S)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
アントリア(☆なし) | 551 | 210 | 392 | 328 | 348 | 180 |
アントリア(☆4) | 648 | 250 | 459 | 386 | 407 | 213 |
とくぎやリーダー特性を見る限りでは、補助系or呪文パの一角を担う存在に思えるものの、ステータスの方は
・MP → 星4で250と少なめ
・攻撃力 → 星4で459とまずまずではあるものの、中途半端感が否めない
・賢さ → 星4でも213のバカ
となっており、どの方向に育成しても中途半端さが目立つステータスとなります。
せめてAI1~2回行動が付いていれば、物理攻撃をメインにした育成も出来るのですがね・・・
アントリア(S) は育成すべき? 効果的な使い道は??
習得特技は完全に補助寄りだと言うのに、ステータスを見てしまうと、育成の手が止ってしまう。
補助、物理、どちらに育成しても、飛び抜ける要素を持つことの出来ないアントリアなのです・・
とはいえ、貴重なリーダー特性とダメージバリア、更にはMPを自給自足できるマホトラ斬り。
この3つをどの様にして活かすべきか、更なるとくぎ構成を考えますと・・・
【現時点では、星4までの育成に留めておき、追加とくぎは付けずにおく】
これが一番に思えます。
というのも、今後追加されるであろう「VSゾーマ」など、呪文主体のボス戦に於いて、アントリアの持つ
・呪文耐性+1
・ダメージバリア(いきなりマジバリも)
は、貴重なとくぎ&スキルとなります。
ダメージバリアの継続は2ターンとなるため、隙間のターンにはマホトラ斬りや、その他補助魔法を使う存在となるのですが、その他補助魔法については、場面に合せて求められる魔法は異なります。
となると、今時点でアントリアのとくぎを決め打ちしてしまうより、ひとまず星付け&ダメバリ&マホトラ斬りの+付け、のみに留めておき、出番となったクエストに合せ、補助魔法をカスタマイズする形が、汎用性の高い利用法になりそうです。
また、ドロップ数を稼ぎやすいモンスターになりますので、周回を重ね大量獲得した際には、
・げんじかぶと(スカラベキング)
・ジャミ
のダメバリに+付けするエサにする、
もしくは、新生転生で大化けした
・ゴールデンパペット
のマホトラ斬りに+付けするためのエサとして利用してしまうのも、アリっちゃアリですね。
まあ、確率としては結構厳しい感を受けますが・・・(苦笑)
いずれにせよ、焦ってとくぎ構成を考えるよりは、後々のクエストに合せ、汎用性を持たせておく方が安パイとなりそうです。