
4月の新実装モンスターとなったのが、
・ダブルバングル
の2体となります。
どちらも、ドラクエのナンバリングタイトルでは馴染み薄いモンスターとなるのですが
(インヘーラーに至っては、ヤンガスの不思議なダンジョンに登場とのこと)
今回紹介するダブルバングルは、モンスターズJOKERシリーズではお馴染みの転生素材として知られるモンスター。
それが、DQMSLに登場し、どんな働きを見せてくれるのか気になる所ですが、まずは以下を見ていきましょう。
ダブルバングル(S) ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:
ガルバゴルバ(B)→ ダブルイーター(A) → ダブルバングル(S)
久々、悪魔系に追加となったBスタートモンスターのダブルバングル。
新実装となるとくぎはないものの、バランスの良いとくぎに、新しい特性を引っ提げて登場となりました。
ダブルバングル(SS)とくぎ、特性、耐性
ダブルバングル(S) とくぎ
よろいくだき |
黒くかがやく闇(敵全体に200前後のドルマ系ブレス攻撃) |
ダブルイーター(A) とくぎ
もうどくひっかき(ランダムで斬撃ダメージ後、確率でもうどく) |
呪いのきり(敵全体に60前後の無属性ブレス攻撃後、確率でマヒ) |
ガルバゴルバ(B) とくぎ
ねむり攻撃 |
マヒ攻撃 |
ダブルバングル(S) 特性
【リーダー特性】全系統の素早さを10%アップ |
AI2回行動 |
最後のあがき(自身が倒された後に、通常攻撃を加える) |
闘技場のリーダー役、といえば「全系統の素早さアップ」系モンスターが主流となっており、現状見かけるリーダーと言えば、
・ソードフライヤ-
・ファンキードラゴ
・まおうのかげ
の3体が主流でしたが、これらと同じリーダー特性を持つSモンスターとなるダブルバングル。
上記モンスター達と比較しても、攻撃系とくぎの選択肢が多く、また新実装された特性「最後のあがき」は、撃沈後に攻撃を加えてから去る、という言葉通り最後のあがきとなっています。
また、Sモンスターながら常時AI2回行動となる点も、闘技場だけで無くクエストでも重宝する特性となっていますね。
ダブルバングル(S)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
ダブルバングル(☆なし) | 531 | 237 | 445 | 403 | 411 | 224 |
ダブルバングル(☆4) | 622 | 279 | 521 | 476 | 484 | 265 |
すばやさの高さを筆頭に、Sモンスターながら高い攻撃力を誇っています。
MPは少なめの設定となっていますが、各とくぎの消費MPも控えめとなっているので、重さは感じません。
ただ、賢さについては弱点?となりますので、とくぎについては魔法では無く斬撃等を選択しましょう。
ダブルバングル(S) の感想、使用感
久々に闘技場のリーダー候補となりそうな予感を感じるダブルバングル。
すばやさの高さ、リーダー特性だけで無く、攻撃手段の多さが大きな魅力となっています。
加えて、Bスタながら常時AI2回行動を取れるのも大きな強みです。
これに加えて、言葉通りの「最後のあがき」が、闘技場では思いのほか重宝する特性となっています。
ただし、下位のガルバゴルバ、ダブルイーターから引き継げるとくぎは、どれも微妙な雰囲気に。
もうどくひっかきは、タナトスハントとのコラボで大ダメージを期待出来るモノの、闘技場レベルのモンスター相手となると、毒の通りが悪く、使用頻度は低くなります。
呪いのきりはダメージこそ少なめですが、確率でマヒを起こす為、対戦パーティー次第では思わぬ結果を生むことも。
いずれにせよ、安定した攻撃パターンは
・よろいくだき
・黒くかがやく闇(スライム系パーティーには絶大な火力を発揮)
の2種となりますので、残り2つのとくぎには
・ピオリム
・メッタ斬り
・こんしん斬り
などのとくぎをセットすると、活躍の幅が広がりそうです。