
第16回らいなま(11/5)終了翌日のから、1日1回闘技場リーグバトルに参加すると貰える「ふくびき券スペシャル(闘)」。
※ 配布期間は11/6~11/15まで
こんなもん、しょせん運営からの炊き出しだし・・・とタカをくくっていたのですが、案外侮れない結果が立て続けに。
先日は、二日続けてごくらくちょうと、デザートデーモンが出現。
(どちらも、11月に追加された新生転生モンスター)
更に今日の結果では、2連続引いて・・・
・プリーストナイト(B Sサイコマスターに転生)
・キングマーマン(B Sグラコスに転生)
といった結果が・・・(汗)
魔王を始めとしたSSモンスターに囲まれてるプレーヤーからしたら、なんとも地味な結果に映るかも知れません。
が、無課金であくせくプレイする身としては、炊き出しで貰えるふくびきから、Sまで転生できるモンスターが、同時に2体獲得できるのは、かなり嬉しい所。
しかも、Sの中ではどちらも活躍を期待出来るモンスターだけに、有り難い報酬ですよね。
ひとまず、先に入手しているサイコマスターに☆付けすることを優先して、育成を進めた結果が、この様になります。
サイコマスター(S) ステータスと特技、使用感について
● 転生ルート
プリーストナイト(B)⇒ エビルソーサラー(A) ⇒ サイコマスター(S)
ランクBのプリーストナイト段階では、身につける特技がベホイミ&こんしん斬りのみで、地味な剣士といった風貌ながら、転生を進めることに
・エビルソーサラー ⇒ ザオリク&マジックブレイク
・サイコマスター ⇒ サイコキャノン&バギクロス
と、成長に伴い、優秀な特技が増えていき、ぶっちゃけどれを残そうか悩んでしまうほど。
無属性で大ダメージを与えるサイコキャノンを活かすためには、マジックブレイクを持っておきたいし
クエストでの回復係も兼任するなら、ザオリク&ベホイミも捨てがたい。
なんといっても、自動MP回復があるので、攻撃型、補助型どちらを選択しても、燃費良く戦えます。
ちなみに私は、回復要員がそこそこ充実してきたので、万が一に備えたザオリクを残しつつ、マジックブレイクも持たせる
といった、どちら付かずの中途半端な育成を選んでしまいました(笑)
幸い、育成を進めれば二体目のサイコマスターも手に入るので、そちらで☆を付けつつ、育成の方向を再検討してみようと思います。
いずれにせよ、無属性でダメージを与えられるサイコキャノンは、
・闇の大魔王ゾーマ(言わずと知れた、SS魔王)
・ゾーマズデビル(イベントで入手出来た、劣化版ゾーマ)
と、サイコマスターしか持たない貴重な特技。
各特別クエスト地獄級のラストに出現する新生たまごたちは、防御力が高い上に特定の属性魔法しか攻撃を受け付けません。
が、サイコキャノンであれば万能に全たまごへ大ダメージを与えられる訳ですので
各特別クエストの地獄級を周回するには、重宝するモンスターとなりますね。