
DQMSLのモンスター育成&レベルアップには欠かすことの出来ない、メタル狩り(通称メタ狩り)。
初級、中級については最初からもチャレンジ可能ですが、スタミナ消費が25となる上級は、ある意味初心者からステップアップする為の関門となります。
そして、満タンで上級を2周回れる様になるスタミナ50に到達する、プレーヤーLV102。
ここもまた、中級プレーヤーへと成長する、ひとつの関門になる事でしょう。
(プレーヤーLVが100を越えてくると、メタ狩り2周でもレベルアップは出来ませんが)
そして・・・
上級の更なる上に位置する、DQMSL内全クエストで、もっとも消費スタミナの多い60を消耗するクエスト
となるのが、メタ狩り上級(スタミナ消費60)になります。
■ スポンサードリンク
スタミナ60への到達LV(レベル)はいくつ?
さて、多くのDQMSLプレーヤーが気にかける、メタ狩り超級をプレイするために必要となる、スタミナ60へ到達するレベルですが
これは、プレーヤーLV143となります。
LV100を越えてくると、非常に上がりが遅く、メタ狩り上級の周回も必須となりますが
参考までに私のケースですと、2015年9月末よりプレイをスタートし、LV143に到達したのは11月半ば。
だいたい、1ヶ月半の時間を要しました。
もちろん、その道中に
・経験値2倍キャンペーン
・スタミナ回復速度2倍キャンペーン
・特定クエストのスタミナ消費1/2
など、経験値入手効率が高まるイベントが不定期開催されるため、レベルアップに掛かる時間は変動します。
約1ヶ月半でのLV143到達は、あくまで目安として考えて下さい。
メタ狩り超級に出現するモンスターと、平均獲得経験値
メタ狩りの超級にて遭遇するモンスターとのエンカウント数は、全5回(ボス含む)となります。
上級が8回である事を考えると、エンカウント数は少なくなりますが、出現するメタル系モンスターは、
・メタルキング(全エンカウントにて出現)
・プラチナキング(ボス戦には100%出現 それ以外は低確率でランダム)
となっており、メタルキングとは最大4戦、プラチナキングとは最低1戦エンカウントするものとなります。
上記以外の出現モンスターはランダムで、
・だいまじん
・きとうし
・ランプのまおう
・デビルアーマー
・まおうのかげ
等が出現。
メタ狩り超級の周回による平均的な獲得経験値は、
30000~35000となっており、プラチナキングの出現数(1回or2回)により、変動します。
メタ狩り超級と上級、どっちのが経験値効率が良い?
さて、いよいよ本題です。
スタミナ25で周回出来るメタ狩り上級と、60を消費するメタ狩り超級。
これらの平均獲得経験値と、ドロップモンスターから得られる経験値を、それぞれ計算してみます。
※ ドロップ数についてですが、超級と比較し、上級は出現モンスター数が多い分、バラツキがあります。
あくまで上級を100周した上での体感的な平均値となりますので、ご了承下さい。
メタ狩り上級の獲得経験値とドロップモンスターの獲得経験値
● 消費スタミナ ・・ 25
● 周回による獲得経験値平均 ・・ 15000
● ドロップモンスターの獲得経験値 ・・ 140000
(内訳:メタルキング✕2、はぐれメタル✕4)
メタ狩り超級の獲得経験値とドロップモンスターの獲得経験値
消費スタミナ ・・ 60
● 周回による獲得経験値平均 ・・30000
● ドロップモンスターの獲得経験値 ・・ 400000
(内訳:プラチナキング✕1、メタルキング✕4)
となります。
ただ、このままでは消費スタミナ数が異なってしまいますので、
それぞれを、スタミナ5あたりの獲得経験値で計算してみますと、以下の通りになりました。
メタ狩り上級(スタミナ5あたりの獲得経験値)
● 周回による獲得経験値平均 ・・ 3000
● ドロップモンスターの獲得経験値 ・・ 28000
メタ狩り超級(スタミナ5あたりの獲得経験値)
● 周回による獲得経験値平均 ・・ 2500
● ドロップモンスターの獲得経験値 ・・ 33333
うーん・・・超級の方が効率がよく見えますが、周回による獲得経験値では上級の方が上のため、判断しづらいです。。。
ではもう一つ、分かりやすくするために、スタミナ300あたりでの周回数による獲得経験値の差異を見てみました。
メタ狩り上級 スタミナ300(12周)あたりの獲得経験値
● 周回による獲得経験値平均 ・・ 15000✕12 = 180000
● ドロップモンスターの獲得経験値 ・・ 140000✕12 = 1680000
メタ狩り超級 スタミナ300(5周)あたりの獲得経験値
● 周回による獲得経験値平均 ・・30000✕5 = 150000
● ドロップモンスターの獲得経験値 ・・ 400000✕5 = 2000000
といった計算となり、こう見比べると超級の方が効率はよさそうですね。
まとめ メタ狩り超級と上級、どっちの方が効率が良い?
単純に数値だけを見比べると、超級の方が経験値効率は良いものと言えます。
ただ、上級の場合は遭遇モンスター数が多い反面、ドロップするモンスター数のばらつきはあるものの、周回数が多く稼げる分、平均値からの差異は少なくなります。
対し超級は、1周あたり5戦しかないため、途中で逃げられた際には大きく経験値をロスしますし、それがプラチナキングだったら・・・目も当てられませんね(笑)
モンスターの合成時に、経験値のロス無く細かい調整をするのが好きな私としては、1発50000の経験値が入るメタルキングだけでなく、
・1発10000を調整できるはぐれメタル
・1発4000を調整できるメタルブラザーズ
これらも併せてドロップできる、上級も捨てがたいです。
ただし、はぐメタの鍵に関する消費を考えて、どちらを優先するべきか?
といった話になれば、これは迷うことなく、超級を選ぶべきでしょう。
という訳で、結論としては
「やっぱり超級の方が、効率よく経験値を稼ぐ事が出来る」
といった結果になりました。
ぜひ、レベル143に到達し、メタ狩り超級にて効率よいレベルアップを図ってみて下さい!!
■ スポンサードリンク