
先月半ばに、大方の予想通り追加された、新生バラモス。
りゅうおう(竜王)、シドー(ハーゴン)に引き続き、
バラモス(物理系)と、バラモスブロス(魔法系)の2パターンから
新生転生が可能となりました。
とはいえ、転生には新生の覇玉✕3が必要となるものの、
12月の覇玉はバラモスゾンビに、1月の覇玉はハーゴンへと、
それぞれ使用してしまい、手持ちは0。
月が変わり、2月のリストから覇玉×2は即入手出来たものの
3つ目を入手するのに、掛かった周回数は・・・53周w
丸2日掛かった覇玉集めですが、結果は
ついで、といっちゃナンですがメッタ斬り付の超マスターエッグも3つ入手となりました。
という訳で、早速バラモスを新生転生してみたので、ご覧下さい。
■ スポンサードリンク
バラモス(新生転生)ステータスととくぎ、評価
バラモスの新生転生には、2種類のルートが設けられていますが、
今回私が選択したのは、バラモス(物理アタッカータイプ)になります。
理由については後述しますが、まずステータスは以下の通りです。
バラモス(新生転生)特性一覧
全属性の防御力+20%(L特性) |
AI2〜3回行動 |
いきなりマインドバリア |
秘めたるチカラ(偶数ターンに攻撃、防御、素早さが1段階アップ) |
全ステータス+20 |
特性も大きく強化されており、AI2回 が 2~3回行動に増加、
更には、魔王の新生転生では定番となって来た、
秘めたるチカラ(偶数ターンに攻撃力、防御力、素早さが1段階アップ)も。
対し、バラモスブロスの特性はというと・・・、
バラモスブロス(新生転生)特性一覧
呪文効果+18%(L特性) |
AI1〜2回行動 |
悪しきオーラ(戦闘開始から3ターンの間 状態異常を防ぐ) |
素早さ+50 |
賢さ+100 |
これはこれで、悪いものでは無いのですが、攻撃回数の差や
悪しきオーラと秘めたるチカラの差を考えると、
使い勝手の良さは、バラモスに軍配が上がりますね。
次にステータスの差異を見てみますと、
バラモス&バラモスブロス(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
バラモスブロス LV80(転生前) | 681 | 392 | 406 | 337 | 326 | 332 |
バラモス LV80(新生転生) | 701 | 412 | 426 | 357 | 346 | 352 |
バラモスブロス LV80(新生転生) | 681 | 392 | 406 | 337 | 376 | 432 |
といった具合に。
バラモスブロスは、呪文特化型に転生された為、
イオグランデ、メラガイアーと、最上級の攻撃魔法を2つ身につけたものの
MPの増加が無いままなので、使いづらさが目立ちます。
方やバラモスも、全ステータスが20増加となっており
物理アタッカーとして見ると、攻撃力には物足りなさを感じます。
が、どのとくぎも状態異常やステータスダウンを追加するものとなるので
純粋なアタッカー言うよりも、補助アタッカーとしての役割を受け持つなら
耐性の高さもあるので、安心できるモンスターになりそうです。
バラモス(新生転生) お勧めのとくぎ
新生転生によって、追加されたとくぎは
・はらわたをえぐる(物理攻撃&行動停止を追加)
・暗黒の舞(敵全体にランダム攻撃後、斬撃or呪文を封じる)
となります。
はらわたをえぐって行動停止・・・といいますけど、これ普通即死ですよね(笑)
まあ、言葉のあやはさておき、
どちらも強力な物理ダメージのとくぎとなります。
これに加え、新生前から引き継げる、
・ネクロゴンドのはどう(敵全体にダメージ後、確率で混乱)
・いてつく眼光
も強力なとくぎとなっているので、私は素直に上記2つを残しました。
とはいえ、MPも400を越えていますので、物理アタッカーながら
・メラゾーマ
を残しておくのもアリですね。
バラモスブロス(新生転生) お勧めのとくぎ
ブロスに追加されたとくぎは、
・イオグランデ
・メラガイアー
のトップクラス魔法2つになります。
どちらも、りゅうおう、ハーゴンのみしか使えなかった
強力な魔法ではあるのですが、いかんせんMP消費が激しいので
クエスト等、長期戦には不向きなとくぎ構成となります。
とはいえ、新生転生で素早さが大幅に上昇したので
上記とくぎが生きてくるのは、闘技場ベースでの活用になりますね。
闘技場での使用を前提に、バラモスブロスのとくぎを考えると、
・ネクロゴンドのはどう
・ピオリム
・ライデインorドルクマ
このあたりがお勧めとくぎになりそうです。
りゅうおう、ハーゴンへの新生転生が追加された時に比べて
どことなく、地味な印象の強いバラモスの新生転生でしたが、
闘技場、クエスト、どちらでの使用をメインにするのかによって、
使い勝手は大きく変わりそうです。
形式上、新生の覇玉を3つ使えば、異なるタイプへの再転生も可能ですが、
ドロップ率がすこぶる低い新生の覇玉だけに、そうそう変更は出来ませんので
しっかり吟味した上で、新生転生を果たしてみましょう!!
■ スポンサードリンク