
11月の神獣フェスで実装された「武神クニクズシ」。
外観は武者ガンダムを思わせる様相ながら(目はジオン系のモノアイですが)、一応神獣扱いとなる物質系モンスターとなります。
イルルカにて登場した際には、Sランクモンスター扱いでしたが、本DQMSLではSSスタートの神獣として登場。
そのレア度に比例した強力なステータスを秘めたモンスターとなっております。
武神クニクズシ ステータスとお勧めとくぎ
転生ルート:なし
武神クニクズシステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
武神クニクズシ(☆なし) | 591 | 225 | 485 | 495 | 386 | 261 |
武神クニクズシ(☆4) | 691 | 266 | 568 | 579 | 453 | 309 |
高い攻撃力と防御力が際立っている、武神クニクズシ。
MPの低さが気になる所ですが、特技の「兵糧丸」がMP大回復効果を持つ為、短期、長期問わず戦うことが可能。
また難易度は高いものの、☆4まで育成すれば最大ダメージを与えられる「亜流・必殺の一撃」を回復無しで2発撃てるのも魅力となります。
武神クニクズシとくぎ、特性、耐性
武神クニクズシ とくぎ
亜流必殺の一撃(敵一体にみかわしを無視して斬撃系極大ダメージ) |
背水の一閃(ラウンド最後に敵全体へ斬撃ダメージ HPが少ない程ダメージ量増加) |
甲冑崩し(敵全体に体技ダメージ後、確立で防御ダウン) |
兵糧丸(自身のMPを大回復) |
武神クニクズシ 特性
【リーダー特性】物質系のHP/攻撃力15%アップ |
AI2回行動 |
いきなりマホカンタ |
くじけぬ心 |
高い防御、耐性に加えて、いきなりマホカンタにくじけぬ心まで習得。
特技の「背水の一閃」は、HPが少ない程高ダメージを与えるので、特技と特性の相性もバッチリ。
物質系モンスターながら、混乱が無効というのも特徴の1つと言えます。
武神クニクズシ のお勧めとくぎと育成法の考察
SSスタートの神獣となる為、初期から習得している特技は4つ。
そのどれもが、バランス良く「武神クニクズシ」の特性を活かした特技となる為、特技のカスタマイズはまず必要ありません。
また、特技のバランスからみても、主戦場となるのはGPや闘技場。
特に、リーダー特性の「物質系のHP/攻撃力15%アップ」は物質系パーティー編成時には脅威的な底上げとなるので、サージタウスやヘビーマジンガ(新生転生)らを強化すれば、GPでも猛威を振るえるパーティーが組めます。
スキルの種を振る際は、ステータス的にも弱点であるMPを補いたくなる所ですが、耐性、防御面が優秀な上に、くじけぬ心までを持つことを考えると、特技の兵糧丸を活かせるステータス増強の方が適しています。
その為、ターン開始時に早急に回復へ移行できる様、素早さ面を伸ばす方が、GPでの活躍場面を広げる成長となりそうです。
武神クニクズシ 闘技場、クエストでの使用感
基本の攻撃パターンは、
・初手で「亜流・必殺の一撃」で厄介なモンスターを撃沈
・2手目からは、くじけぬ心からの「背水の一閃」で全体攻撃
が主な立ち回りとなっていきます。
対戦相手に「斬撃よそく」系のカウンター持ちがいる際には、体技の「甲冑崩し」を使えるなど、攻撃の選択肢があるので、闘技場以上にGPでの読み合いに適したモンスターとなります。
唯一の弱点であるMPの低さも、兵糧丸で補える他、12月のアップデートで各能力が向上したハーゴンをパーティーに加える事でも対応が可能。
一撃必殺の大ダメージから、くじけぬ心発動からの背水の一閃もあるため、対戦時の戦況を最後の最後に覆すことが出来る、一発逆転要素を秘めた存在となります。
お役に立てましたら、クリック頂けると子分も報われます