
闘技場のリーダーとして、人気の高いファンキードラゴにも新生転生が追加。
転生前でも力のあるリーダー候補モンスターでしたが、新生転生により新たな特技、特性が追加されよりパワーアップが図られました。
闘技場での主力として活躍度が増したファンキードラゴ、早速検証を進めてみましょう。
ファンキードラゴ(新生転生) ステータスとお勧めとくぎ
Sランクながら、高いステータスを誇るドラゴン系モンスター。
その外観からは想像付きませんが、意外な程に攻撃力が高いモンスターでもあります。
ファンキードラゴ(新生転生)とくぎ、特性、耐性
新生転生により、変更・追加となった特性
(赤字が新生転生で追加、変更された特性)
【リーダー特性】全属性の素早さ10%アップ |
AI1~3回行動 |
みかわしアップ |
ときどきおいかぜ |
防御力+50 |
新生転生により、追加されたとくぎ
しっぽビンタ(敵全体にランダムで4回体技ダメージ後、確率で息防御ダウン) |
体技封じの息 |
リーダー特性の「全属性の素早さアップ」は変わらず引き継がれており、これに加え
・ときどきおいかぜ
が特性へ追加された事で、闘技場に於けるブレス攻撃への牽制が可能となりました。
元のステータスが高いため、大きな補正は加わりませんでしたが、弱点であった防御力が50アップとなったのも強みとなります。
ファンキードラゴ(新生転生)ステータス
HP | MP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | 賢さ | |
ファンキードラゴ LV80 | 562 | 270 | 428 | 360 | 406 | 221 |
ファンキードラゴ(☆4/新生転生) | 660 | 319 | 502 | 475 | 479 | 262 |
ファンキードラゴ(☆4+4/新生転生) | 680 | 330 | 519 | 490 | 496 | 270 |
ドラゴン系の中でも、素早さの高いモンスターではありますが、☆4+4まで到達すると500近くまで上昇。
Bスタートの為、4+4までの育成も十分狙いやすいものとなります。
賢さについては残念な数値ですが、ドラゴン系の主力はブレス攻撃となるので、これも大きな問題にはなりません。
引き続き闘技場のリーダー有力候補! 新生ファンキードラゴのお勧め育成、とくぎ編成
新たな特技として、
・しっぽビンタ
・体技封じの息
を習得した、ファンキードラゴ。
素早さが高く、先制の取りやすいモンスターから放たれる両特技は、強力な効果を発揮します。
中でも、体技封じの息は、
・インヘーラー(こちらは上位版の「魔壺の呪縛」)
・まおうのかげ
・フレイムドッグ
しか持たない、有能なとくぎとなります。
闘技場はもちろん、GPで利用すれば、みがわりやにおうだち、せかいじゅの葉など、厄介な特技を封じ、バトルを優位に運べます。
また、新生転生によって残り2つの特技枠に何を習得するか悩むところとなりますが、お勧めどころは「しっぽビンタ」を活かせる
・しゃくねつ
・ひかりのブレス
といったブレス特技、もしくは一方のブレス特技に代わり
・テールハンマー(体技封じ対策)
・おたけび(対GP用)
いずれかの特技を付ける事で、状況に応じた柔軟な対応がとりやすくなります。
いずれにせよ、ファンキードラゴのリーダー特性が活きる闘技場、GPが主戦場となりますので、クエストへの汎用性を持たせるよりも、その強みを最大限に活かせる闘技場・GPを意識した特技編成が望ましいモンスターと言えます。