
先週末から開催された、大盗賊のアジト。
今回が2度目となる同イベントでは、強力なSSモンスター
カンダタを入手できるチャンスとなっています。
カンダタのステータスやオススメとくぎについては、
別記事にて解説を行いますが、まずは
カンダタ攻略のポイントについて解説していこうと思います。
■ スポンサードリンク
カンダタのアジト 攻略のポイント
カンダタのアジトに突入するためには、シャンパーニの塔を周回し
アジトのカギを入手しなければなりません(青宝箱より入手可能)。
なかなか出てこないカギになりますが、こちらを1つ入手する度に
1回、カンダタのアジトにチャレンジできるシステムとなります。
さて、カンダタのアジトですが、ミッション報酬の獲得や
モンスターの育成が必要無いのであれば、真っ直ぐ地下2階へ
向かうことをオススメします。
※ 地下2階への最短ルート
途中、2度の戦闘が発生しますが、HP&MPを節約したいのであれば
これは「逃げる」でサッサと片付けてしまいましょう。
向かった地下2階ですが、カンダタ(orこぶん)のいるフロアの
両隣には宝箱がありますので、これはぜひ空けておきましょう。
準備が出来たら、中央のフロアへ向かいます。
こちらのフロアでは、
・カンダタこぶん✕3
・カンダタこぶん✕1
のいずれかが出現します。
3体出現した場合は、残念ながらカンダタは留守となりますので再度挑戦となります。
対し、出現したこぶんが1体の場合は、カンダタ出現が確定となります!
なお、カンダタが出現する場合は、
この通り、同フロアの右側にも通路が出来ますが
こちらは出口となるので向かわないように注意!
同フロアを上に進むと、カンダタ&カンダタこぶん✕2との戦闘となります。
VSカンダタ戦 攻略のポイント解説
・カンダタ → イオ系弱点/バギ半減・ドルマ無効
・カンダタこぶん → バギ系弱点/メラ&ヒャド半減・ドルマ無効
となっています。
魔法の弱点が少ないので、物理パーティーで向かいたいところですが、
カンダタは斬撃よそくを、ほぼ毎ターン使ってくる上に、
こぶんは「いきなりビッグシールド」で、回避率が大幅アップしているため
物理パーティーはオススメできません。
かといって、弱点のイオ系魔法での攻撃では、MP消費が激しくなるので
等倍ダメージとなる、メラ&デイン系で攻撃しながら
まがまがしい光で魔法防御ダウンを狙う戦略がオススメです。
カンダタの行動パターンですが、1ターン目、2ターン目は斬撃を交えた物理攻撃を行い
2ターン目のラストには、ちからためを行ってきます。
全体攻撃となるよろいくだきを始めとした、大ダメージが飛んできますので、
・3ターン目までにピオリムで回避率を2段階アップ
・3ターン目は無理せず、可能な限り全員防御
を行っておくと、
同じく、5ターン目終わりにもちからため、
6ターン目に破壊力満点のコンボが飛んでくるので、同様に対処しましょう。
カンダタ戦 オススメのとくぎ
攻略パターンは上記した通りとなりますので、
オススメしたいとくぎとなるのは、
・メラorデイン系魔法アタッカー ✕ 3体
・バギクロス ✕ 1体(こぶん用)
・まがまがしい光(魔法パなら必須)
・ピオリム(必須)
・回復要員
となります。
なかでも、ピオリムを3ターン目までに2度掛けできるか、が
ポイントとなりますが、カンダタこぶんは武器ふりまわし(行動停止)を使ってくるので
ピオリム要員は2体いると安心できます。
敵からのダメージはどれも強力ですので、こまめなHP回復も忘れずに!
カンダタ戦 攻略動画
以上が、カンダタのアジト攻略ポイントの解説となります。
カンダタは強敵ではありますが、倒せば必ずドロップする上に
☆4までの育成も可能となる、強力なSSアタッカーとなりますので
この機会に周回してでも、ぜひ入手しておきましょう!!
■ スポンサードリンク