
12/22から魔王フェスが始まり、究極転生への道の消費スタミナが半分となり、
同クエストに挑む方も多いのでは無いでしょうか??
まあ、魔王フェスが開催されたからといって、まおうのたまごがドロップしない
事には、なんの有り難みも無いのですが・・・(汗)
ひとまず、究極転生への道に挑む方が増えそうなタイミングですので
これまで私なりにプレイしてきた中で感じた、究極転生への道を
攻略するに当たってのポイントを以下にまとめてみました。
なお、エンペランルート(邪帝の間)に挑む場合と、
まおたまルート(魔王の間)とではパーティーは変更しており、
以下のパーティーは、エンペランルート仕様となっております。
※ まおたま仕様は、追って更新します。
・デイン持ちを2体(サポート入れて3体)
・ドルマ持ちを2体(スライムエンペラー対策)
・ベホマラー1体と、ベホイミ1体(HP次第では2体)
・いてつくはどう(or眼光)1体(エンペラー&ブラドラのマホカンタ対策)
・ぶきみな光(まがまがでも可)1体
といった、呪文主体のパーティーになっております。
斬撃パーティーでもクリアは可能ですが、究極転生はデイン系弱点のモンスターが多いため、
とくぎ転生で覚えやすい、ライデインを主体にした攻撃パーティーの方が組みやすいので
個人的には呪文パーティーの方が攻略が容易に感じています。
では、以下に各バトルの攻略ポイントをまとめていきます!
■ スポンサードリンク
究極転生への道 おすすめ攻略パターン解説
● 究極転生への道1戦目 (以下からランダムで3体)
・さそりアーマー
攻撃パターン:ザオラル / 弱点:ギラ
・てっきゅうまじん
攻撃パターン:はげしいおたけび、メダパニダンス / 弱点:デイン
・クローハンズ
攻撃パターン:バイキルト / 弱点:デイン
初戦は肩慣らしですね。
厄介なのは、さそりアーマーのザオラルになるので、出現時には優先的に撃破を。
また、クローハンズはバイキルトで攻撃力アップする上、すばやさが高いので、呪文撃破をお勧めします。
● 究極転生への道2戦目(以下からランダムで3~4体)
・ブラックドラゴン
攻撃パターン:マホカンタ / 弱点:デイン
・グレートライドン
攻撃パターン:マホトーン / 弱点:デイン、メラ
・さそりアーマー
攻撃パターン:ザオラル / 弱点:ギラ
・クローハンズ
攻撃パターン:バイキルト / 弱点:デイン
・ごくらくちょう
攻撃パターン:やけつく息、ベホマラー / 弱点:ギラ
2戦目で厄介なモンスターとなるのは、ブラックドラゴンです。
HPが高い上に、全体への息攻撃、更にはマホカンタも頻繁に使ってくるので
いてつくはどう(or眼光)があると重宝します。
ごくらくちょうのベホマラーは、回復量が多くないので、後回しでもOKですが
呪文パーティーの場合、グレートライドンにマホカンタを食らうとピンチを迎えますので、
優先順序としては、
【ライドン】(さそりが出たら、まずさそり)→【ブラドラ】→【その他】
といった順序で撃沈していきましょう☆
● 究極転生への道3戦目(以下からランダムで3~4体)
・グレートライドン
攻撃パターン:マホトーン / 弱点:デイン、メラ
・ヘルバトラー
攻撃パターン:イオラ、はげしいほのお / 弱点:デイン
・ワイトキング
攻撃パターン:こおりの息、バギマ / 弱点:デイン、メラ
3戦目は、上記3体のモンスターから、3~4体がランダムで出現します。
(多いパターンはヘルバトラー✕2&ワイトキング✕2 orワイト&ライドン)
ワイトキングはヒャド系の全体攻撃を仕掛けてきますが、
ダメージは差ほど大きくありません。
厄介なのは、HPが高い上に、通常攻撃もダメージがでかく、
更にはイオラを連発してくるヘルバトラーの方ですね。
グレートライドン出現時には、マホトーン防止にライドンを優先撃破をしますが、
ヘルバトラーを長く残していると、かなりのHPを削られますので、
魔法防御を下げ、一気に撃破してしまいましょう。
● 究極転生への道4戦目(以下からランダムで3~4体)
・Sキラーマシン
攻撃パターン:斬撃 / 弱点:バギ、ピオリム
・ブラックドラゴン
攻撃パターン:マホカンタ / 弱点:デイン
・さそりアーマー
攻撃パターン:ザオラル / 弱点:ギラ
・ごくらくちょう
攻撃パターン:ベホマラー、やけつく息 / 弱点:ギラ
・クローハンズ
攻撃パターン:バイキルト / 弱点:デイン
4戦目は、最も出現モンスターにバラツキの出るステージとなります。
必ず出現し、厄介なのがSキラーマシンですね。
パーティーにバギ系持ちがいれば撃破も容易ですが、バギ無しで挑む場合は
ピオリムをかけて回避を上げていかないと、かなりのダメージを食らいます。
その他、出現するモンスターも一癖ある連中が多いですが、
攻略パターンは1~3戦目と変わりません。
● 究極転生への道 5戦目
・ジェネラン / エンペラン / まおうのたまご
攻撃パターン:打撃 / 弱点:なし
5戦目は箸休め的なステージとなります。
たまごは通常攻撃のみとなるので、HPさえ高くキープ出来れば
AIでも問題無く撃破出来るステージです。
MP自動回復持ちのモンスターがいて、
且つ、エンペランorまおたまルートに挑むのであれば
こちらのステージでしっかりMPを回復しておきましょう☆
● 究極転生への道 6戦目 邪帝の間(エンペラン)
・エンペラン
攻撃パターン:打撃 / 弱点:なし
・スライムエンペラー ✕2
攻撃パターン:ひかりのブレス、いきなりスカラ、マホカンタ / 弱点:ドルマ(等倍)、いてつく~
エンペランは5戦目同様、打撃のみなので特に心配入りません。
が、厄介なのはスライムエンペラー。
いきなりスカラで防御がかなり高く、通常打撃はほぼ受け付けません。
魔法の耐性も高く、ドルマのみは等倍になりますが、
その他攻撃魔法は半減、デインに至っては無効となります。
その上、頻繁にマホカンタも使用してくるので、同ルートに挑む場合は、
・ドルマ持ち
・いてつくはどう(or眼光)
が必須ですので、同モンスターの残MPには注意しておきましょう!
究極転生 エンペランルート 攻略動画
● 究極転生への道 6戦目 魔王の間(まおうのたまご)
・まおうのたまご
攻撃パターン:打撃 / 弱点:なし
・エビルエスターク ✕2
攻撃パターン:ときどきマジックバリア、まどろみ斬り、ジゴスラッシュ、マヒャド斬り、斬撃よそく / 弱点:バギ、ソードクラッシュ、ピオリム
現在、開催されている特別クエストの中で、
もっともレベルが高いステージなのでは無いか?と思われるほど
ノーデス、ノーコンでのクリアが難しいのが、魔王の間ルートです。
エビルエスタークは3種の斬撃を連発してくるので、
ソードクラッシュが決まれば安心なのですが・・・
斬撃よそくも使用してくるので、ピオリムも必須になります(汗)
弱点となるのはバギ系となるので、ふうじん斬りやバギクロスを
2体ほど用意しておかないと、ノーコンクリアは難しくなります。
なお、斬撃パーティーで挑む際には、
バイキルト(orバイシオン)も用意しておきましょう!!
以上が、究極転生への道 攻略ポイントのまとめとなります。
おおよその方向性として、
・エンペランルート → 呪文パ
・まおたまルート → 斬撃パ
といった感じになりますね。
わたしは斬撃パがまだまだですので、まおたまルートは苦手ですが、
魔王フェス開催中にはなんとか、同ルートを攻略できるパーティーを組める様に
パーティーの編成を練ってみようと思います。
魔王フェスで入手したSSモンスターたちの育成に向け、ぜひお役立て下さい m(_ _)m
■ スポンサードリンク