
DQMSLを始めて2日目。
世の中は、魔王フェスだなんだと騒々しいが、プレイを始めて2日の私にとっては、遠い世界に住むTOPプレーヤー達の祭典にしか映らない。
魔王の出現率がアップしていたり、S地図の出現率が倍になっているなど、恐らく魅力的なイベントが行われているのであろうが、今はそれより何より、DQMSLの世界観とシステムを理解するのに精一杯(汗)
ひとまず、ここまでプレイして理解できたのは、ドラクエモンスターズにパズドラ的要素を組み込んだゲーム、ということ。
(3週間だけですが、一応パズドラはやってました)
なんにせよ、スタミナが増加しない事には先のダンジョンにも進めやしないし、スタミナ回復のロスも大きくなってしまう。
という訳で、まずはLVアップとスタミナの絶対値増加に精を出す事を、最初の目標に設定。
序盤のレベルアップに際し、経験値と消費スタミナの比率から出る、経験値効率の良いダンジョンとなるのが、ルヴァーレ地方の死者の渓谷とのこと。
まずはここに停泊して、プレーヤーレベルを20まで一気に上げてみることにしました。
ちなみに、初日のブログでは「さそりアーマーをゲットしました!」
と、地味すぎるS地図結果を、意気揚々と報告しましたが、実はアレ、もう数日先の話でして・・・
と言うのも、私、DQMSLを始めてから7日間、福引きの存在を後回しにしていたため、1度も回さずプレイしていたのです。。。
(その間、1日1回のいわゆる炊き出しすら回していなかったり・・・)
その為、LV20までの育成を頑張ろうと挑んだ死者の渓谷に向かったパーティーは、チュートリアルで出現する
プレミアムスライム/スライムタワー/メラリザート/スライムナイト/キメラ
以上5匹のパーティーのみ。
序盤から、随分苦戦するゲームだなぁ・・・とぼやいていたのも当然。
一度もふくびきを回さずに、チュートリアルで配布されるE~Dのモンスターのみを引き連れながら旅をするとは、今になって思い返すと、我ながら涙が出てくる。。。
※ この時の経験があったからこそ、以降はしっかり説明を読むクセが身に付きました。
そんな訳で、S確定地図福引きの結果が「さそりアーマー」という、残念すぎる結果を受け止めてプレイを始めたのは、さそりアーマーを入手したのが、プレイ開始から数日後となってしまい、今更リセマラし直す気力を失ってしまっただけの事だったりもします。
ただ、チュートリアルで手に入るモンスター達でも、死者の渓谷(ルヴァーレ地方)の周回は、特に難儀ではありませんし、ランクSのプレミアムスライムは、それなりの活躍を果たします。
実際、私はルヴァーレ地方まで、何も考えずプレミアムスライムをリーダーにしていたどころか、
「これがランクSのスライムの強さか! なんて強いんだ!!」
と、度が過ぎる勘違いをしながら、プレミアムスライムを重宝していた程です。
後に、某攻略サイトでプレミアムスライムの評価が、10点満点中1点だった事を知り、パソコンに向かって赤面しまくった
そんな無知な頃を教訓にすべく、本サイトのTwitterアカウントには、アノ日の戒めとばかりに、プレミアムスライムを掲載している、といった経緯がありますw
とまあ長くなりましたが、そんな無知すぎるプレーヤーであっても、苦労を感じずに周回出来る
= 死者の渓谷(ルヴァーレ地方)となりますので、序盤の効率よいレベルアップを図るに当たってはご利用をお勧めします。
※ 序盤の低ランクモンスターを引き連れて周回するにしても、もっと育成価値のあるモンスターは数多く居ます。
くれぐれも、チュートリアルのメンバーで序盤を攻略せず、育成の伸び代があるモンスターを加えて旅に出ましょう(笑)